
sense yogaインストラクターのAkikoです。
一月半ば、宇都宮も最低気温は毎日氷点下となり寒い日が続きますね。
さて、一年で最も寒いこの季節、ヨガウェアはどうしたらいいでしょう?
今日は冬のレッスン時のヨガウェアについてお話したいと思います。
こちらsenseのスタジオでも暖房を最大限に稼働させていますが、
真冬に薄着のヨガウェアでは「静の時間」に冷えてしまうこともあります。
私も冷え体質ですが、ウェアを工夫することで快適なヨガ時間を過ごしています。
心地よくレッスンに集中し充実したリラックスタイムを送るためにも、
ぜひご自分らしい温かいウェアをお持ちください♪
①上半身は重ね着がおすすめ!
呼吸法、座位のウォームアップ、寝位のリラックスタイムなど
「静の時間」は身体が冷えやすいのでトレーナー、パーカーなどを重ね着するのがおすすめです。
アクティブな「動の時間」に移って、温かくなったり動きにくかったりしたら脱ぎ着して体温調節しましょう。
②足元はヨガソックスやアンクルウォーマーを使っても!
基本ヨガの練習は裸足で行うものですが「静の時間」は厚地の靴下を履いていてもオッケーだと思います。
とても足先が冷えやすい方には「ヨガソックス」や「アンクルウォーマー」がオススメです。
すべりどめが付いていたり、かかとやつま先が空いているので、履いたまま立位のヨガポーズがとれる優れものです☆
いろんなものがあるので、ご自分にあうものをぜひ見つけてみてください。
③ブランケットを活用しよう!
「静の時間」にヨガマットの上に敷いたり、身体にかけたりと、ブランケットもどんどん活用しましょう。
私も少しでも冷えるな、と思ったらすぐ自分にブランケットをかけます。
インストラクターの許可はいりませんので、皆さんも自分の身体の声に従ってケアしてあげてくださいね。
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎
ちなみにわたしの昨日のレッスンのウェアは
・上半身 ヒートテックタンクトップ+ヒートテックT+ロングT
・下半身 レギンス+ヒートテックソックス+ヤクの靴下
ややヒートテックに頼りすぎの感もありますが、動きやすく快適にレッスンできました!
ヨガでインナーマッスルを鍛えることも冷え予防につながります。
動きやすくて温かい、自分が心地よいと思えるスタイルでレッスンにご参加ください♪
▼レッスンのご予約はこちらのボタンをクリック!

ーーーーーーーーーーーーーーー
▼senseインストラクターのInstagramです♪
ぜひフォローをお願いします☆
akiko @akiko_mindfulness_yoga
Aya @yoga.pila.aya
ayaka @ayaka__k04
chie @chie.trinity.tochinity
megumi @megumi.fitt
ーーーーーーーーーーーーーーー
宇都宮市宿郷にある完全予約制のヨガスタジオ
sense yoga&relaxing space
栃木県宇都宮市宿郷5−27−14-1F
ご予約・お問い合わせはHPからのみ受付けております。
Instagram▶@sense_yoga_
公式LINE▶お友達登録はこちらから!
ーーーーーーーーーーーーーーー